なんちゃって 『アヘッド』((((;゚Д゚))))

ノブニン

2012年03月03日 11:40

以前、 ozzyさんと話題になった、『なんちゃってアヘッド』

カスタム方法のご紹介。


       ↑
すでになんちゃって状態ですww





ランキング参加中です!是非ワンクリックを^^


アヘッド化にご興味のある方は是非^^
アヘッドコンバーター

スレッドステムをアヘッドに変換するのが今回のカスタム方法。



大まかには、

通常は、アヘッドコンバーターにステムを仮組してから、フレームに組み付け。

仮組状態で、ハンドル、ワイヤー等の取り回しを確認。

アヘッドコンバーターを本締して、ハンドルがフレームと垂直になるようにステムを調整後、ステム固定。

シフター、ブレーキ等のケーブル処理と、動作確認で完了^^



以下、詳細とご説明っす。




自転車のステムには、大きく分けると2種類あります。

シンプルかつ、クラシックスタイルなら 『スレッドステム』。

ブルーノの純正スレッドステム。
スレッドの場合はステアリングコラムをヘッドセットが保持して、保持されたコラム内にステムを入れて、
スレットステムと、フロントフォークを連結してます。


対して。
ポジション的な変更幅も広く、パーツ選択の上でアドバンテージがあるのが 『アヘッドステム』。

こっちがフォーカスのアヘッド。
ステムがフォークコラムをクランプしています。

つーことで、ここまでは、確認って事で^^



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------




んで、本題の詳細説明。。でっす。

今回の『なんちゃってアヘッド』は、スレッドステムのバイクを、簡単にアヘッド風にする事を
目的にしてます。

正確にはアヘッドコンバーターを使用して、アヘッドステムを使用できるように^^

てことです。


記事トップでも使った画像。 この状態に改造していみます。

この状態。 なんちゃってアヘッド。


利点は・・・まー見た目の問題です。笑

あとは、オーバーサイズのハンドルが選択肢に。
これが一番重要かも。




ではでは、早速^^


スレッドステムを引き抜き、コラム部分に、それに代わる部品を納めます。

それに代わる物が今回の主役っすね^^ 『アヘッドコンバーター』


画面左が、アヘッドコンバーターで、右が外したスレッドステムです。


アヘッドコンバーターの固定方法が、スレッドステムと同一なのが見て取れますね^^
中心のボルトを締め込んでいくと、コラム内でスライドしてロックされます。

アヘッドコンバーター  +  必要な工具  +  カラー


基本的には、ヘックス2種類と、カラー1枚を使用しています。
カラーに関しては、下記で説明しますが、ホントはイラんのですがww。

ここも見た目って事で^^。


ポジションや、ワイヤーの処理(これがネックに・・・)等の理由で、アヘッドコンバーターが
『みえちゃうよ~~!!』って時に。

カラーで隠して、オサレさんに。

・・・で必要なければ、使用する必要はありません。

ミニベロはフロントがホイールまで遠いので、ケーブル処理が面倒っす。

ちーとロードより手間がかかりますよ~。若干ね^^



コンバーターが入っていない状態。

今回はハンドル周りやワイヤーは付いたままで説明してます^^
全バラは面倒なので。。。笑


改めておさらいで^^


①アヘッドコンバーターにステムを仮組してから、フレームに組み付け。

②仮組状態で、ハンドル、ワイヤー等の取り回しを確認。

③コンバーターを本締後、ハンドル、フレームが垂直になるようステムを調整・固定。

④シフター、ブレーキ等のケーブル処理と、動作確認で完了^^




取り付け後の違いは、一目瞭然。



左はフォーカスのスレッド。右がなんちゃって。ww


まあまあな感じだと思いますが^^

ヘッドセットとステムの間に1枚カラーが入ってます。
これがないと、シルバーのコンバーターが見えちゃう感じです。

*以下、要注意っす!*

サイズの選定をお間違えなく。
アヘッドコンバーターの、ステアリングコラムのロック側(細いほうね)の直径は、
ノーマルスレッドと同径の物が必要です。

ステムのクランプ部の径は、使いたいステムに合わせて選定するといいと思います。
コンバーターは通常ここは1-1/8インチ(28.6mm)が多いっすね^^
ステムによっては、ステアリングコラムがオーバサイズ(31.8mm)の物がアヘッド用に多く見受けられるので、
そのへんも踏まえて、検討してください^^

これも改めて確認ですが、コンバーターにも、アヘッドの様なステムキャップとボルトがありますが、
コンバーターのロック用で、通常のアヘッドのヘッドキャップとは用法が違います。
アヘッドのように、フロントフォークの引っ張りを調節している訳じゃないので。

あくまで、コンバーターのロックナットです。


ちなみに!

今回ブルーノが使ったコンバーターは、、22.2mm ‐ 28.5mm を使ってます。


アヘッドの見た目重視が好きな方は是非^^



*安全に関わる事なので、改造、整備は法規を順守した上で、自己責任で行なってください。*








ランキング参加中です!是非ワンクリックを^^


あなたにおススメの記事
関連記事