2012年03月03日
なんちゃって 『アヘッド』((((;゚Д゚))))
以前、 ozzyさんと話題になった、『なんちゃってアヘッド』
カスタム方法のご紹介。

↑
すでになんちゃって状態ですww

ランキング参加中です!是非ワンクリックを^^
アヘッド化にご興味のある方は是非^^
カスタム方法のご紹介。

↑
すでになんちゃって状態ですww

ランキング参加中です!是非ワンクリックを^^
アヘッド化にご興味のある方は是非^^
アヘッドコンバーター
スレッドステムをアヘッドに変換するのが今回のカスタム方法。
大まかには、
①通常は、アヘッドコンバーターにステムを仮組してから、フレームに組み付け。
②仮組状態で、ハンドル、ワイヤー等の取り回しを確認。
③アヘッドコンバーターを本締して、ハンドルがフレームと垂直になるようにステムを調整後、ステム固定。
④シフター、ブレーキ等のケーブル処理と、動作確認で完了^^
以下、詳細とご説明っす。
自転車のステムには、大きく分けると2種類あります。
シンプルかつ、クラシックスタイルなら 『スレッドステム』。

ブルーノの純正スレッドステム。
スレッドの場合はステアリングコラムをヘッドセットが保持して、保持されたコラム内にステムを入れて、
スレットステムと、フロントフォークを連結してます。
対して。
ポジション的な変更幅も広く、パーツ選択の上でアドバンテージがあるのが 『アヘッドステム』。

こっちがフォーカスのアヘッド。
ステムがフォークコラムをクランプしています。
つーことで、ここまでは、確認って事で^^
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
んで、本題の詳細説明。。でっす。
今回の『なんちゃってアヘッド』は、スレッドステムのバイクを、簡単にアヘッド風にする事を
目的にしてます。
正確にはアヘッドコンバーターを使用して、アヘッドステムを使用できるように^^
てことです。
記事トップでも使った画像。 この状態に改造していみます。

この状態。 なんちゃってアヘッド。
利点は・・・まー見た目の問題です。笑
あとは、オーバーサイズのハンドルが選択肢に。
これが一番重要かも。
ではでは、早速^^
スレッドステムを引き抜き、コラム部分に、それに代わる部品を納めます。

それに代わる物が今回の主役っすね^^ 『アヘッドコンバーター』
画面左が、アヘッドコンバーターで、右が外したスレッドステムです。
アヘッドコンバーターの固定方法が、スレッドステムと同一なのが見て取れますね^^
中心のボルトを締め込んでいくと、コラム内でスライドしてロックされます。

アヘッドコンバーター + 必要な工具 + カラー
基本的には、ヘックス2種類と、カラー1枚を使用しています。
カラーに関しては、下記で説明しますが、ホントはイラんのですがww。
ここも見た目って事で^^。
ポジションや、ワイヤーの処理(これがネックに・・・)等の理由で、アヘッドコンバーターが
『みえちゃうよ~~!!』って時に。
カラーで隠して、オサレさんに。
・・・で必要なければ、使用する必要はありません。
ミニベロはフロントがホイールまで遠いので、ケーブル処理が面倒っす。
ちーとロードより手間がかかりますよ~。若干ね^^

コンバーターが入っていない状態。
今回はハンドル周りやワイヤーは付いたままで説明してます^^
全バラは面倒なので。。。笑
改めておさらいで^^
①アヘッドコンバーターにステムを仮組してから、フレームに組み付け。
②仮組状態で、ハンドル、ワイヤー等の取り回しを確認。
③コンバーターを本締後、ハンドル、フレームが垂直になるようステムを調整・固定。
④シフター、ブレーキ等のケーブル処理と、動作確認で完了^^

取り付け後の違いは、一目瞭然。

左はフォーカスのスレッド。右がなんちゃって。ww

まあまあな感じだと思いますが^^
ヘッドセットとステムの間に1枚カラーが入ってます。
これがないと、シルバーのコンバーターが見えちゃう感じです。
*以下、要注意っす!*
サイズの選定をお間違えなく。
アヘッドコンバーターの、ステアリングコラムのロック側(細いほうね)の直径は、
ノーマルスレッドと同径の物が必要です。
ステムのクランプ部の径は、使いたいステムに合わせて選定するといいと思います。
コンバーターは通常ここは1-1/8インチ(28.6mm)が多いっすね^^
ステムによっては、ステアリングコラムがオーバサイズ(31.8mm)の物がアヘッド用に多く見受けられるので、
そのへんも踏まえて、検討してください^^
これも改めて確認ですが、コンバーターにも、アヘッドの様なステムキャップとボルトがありますが、
コンバーターのロック用で、通常のアヘッドのヘッドキャップとは用法が違います。
アヘッドのように、フロントフォークの引っ張りを調節している訳じゃないので。
あくまで、コンバーターのロックナットです。
ちなみに!
今回ブルーノが使ったコンバーターは、、22.2mm ‐ 28.5mm を使ってます。
アヘッドの見た目重視が好きな方は是非^^
*安全に関わる事なので、改造、整備は法規を順守した上で、自己責任で行なってください。*

ランキング参加中です!是非ワンクリックを^^
スレッドステムをアヘッドに変換するのが今回のカスタム方法。
大まかには、
①通常は、アヘッドコンバーターにステムを仮組してから、フレームに組み付け。
②仮組状態で、ハンドル、ワイヤー等の取り回しを確認。
③アヘッドコンバーターを本締して、ハンドルがフレームと垂直になるようにステムを調整後、ステム固定。
④シフター、ブレーキ等のケーブル処理と、動作確認で完了^^
以下、詳細とご説明っす。
自転車のステムには、大きく分けると2種類あります。
シンプルかつ、クラシックスタイルなら 『スレッドステム』。

ブルーノの純正スレッドステム。
スレッドの場合はステアリングコラムをヘッドセットが保持して、保持されたコラム内にステムを入れて、
スレットステムと、フロントフォークを連結してます。
対して。
ポジション的な変更幅も広く、パーツ選択の上でアドバンテージがあるのが 『アヘッドステム』。

こっちがフォーカスのアヘッド。
ステムがフォークコラムをクランプしています。
つーことで、ここまでは、確認って事で^^
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
んで、本題の詳細説明。。でっす。
今回の『なんちゃってアヘッド』は、スレッドステムのバイクを、簡単にアヘッド風にする事を
目的にしてます。
正確にはアヘッドコンバーターを使用して、アヘッドステムを使用できるように^^
てことです。
記事トップでも使った画像。 この状態に改造していみます。

この状態。 なんちゃってアヘッド。
利点は・・・まー見た目の問題です。笑
あとは、オーバーサイズのハンドルが選択肢に。
これが一番重要かも。
ではでは、早速^^
スレッドステムを引き抜き、コラム部分に、それに代わる部品を納めます。

それに代わる物が今回の主役っすね^^ 『アヘッドコンバーター』
画面左が、アヘッドコンバーターで、右が外したスレッドステムです。
アヘッドコンバーターの固定方法が、スレッドステムと同一なのが見て取れますね^^
中心のボルトを締め込んでいくと、コラム内でスライドしてロックされます。

アヘッドコンバーター + 必要な工具 + カラー
基本的には、ヘックス2種類と、カラー1枚を使用しています。
カラーに関しては、下記で説明しますが、ホントはイラんのですがww。
ここも見た目って事で^^。
ポジションや、ワイヤーの処理(これがネックに・・・)等の理由で、アヘッドコンバーターが
『みえちゃうよ~~!!』って時に。
カラーで隠して、オサレさんに。
・・・で必要なければ、使用する必要はありません。
ミニベロはフロントがホイールまで遠いので、ケーブル処理が面倒っす。
ちーとロードより手間がかかりますよ~。若干ね^^

コンバーターが入っていない状態。
今回はハンドル周りやワイヤーは付いたままで説明してます^^
全バラは面倒なので。。。笑
改めておさらいで^^
①アヘッドコンバーターにステムを仮組してから、フレームに組み付け。
②仮組状態で、ハンドル、ワイヤー等の取り回しを確認。
③コンバーターを本締後、ハンドル、フレームが垂直になるようステムを調整・固定。
④シフター、ブレーキ等のケーブル処理と、動作確認で完了^^

取り付け後の違いは、一目瞭然。

左はフォーカスのスレッド。右がなんちゃって。ww

まあまあな感じだと思いますが^^
ヘッドセットとステムの間に1枚カラーが入ってます。
これがないと、シルバーのコンバーターが見えちゃう感じです。
*以下、要注意っす!*
サイズの選定をお間違えなく。
アヘッドコンバーターの、ステアリングコラムのロック側(細いほうね)の直径は、
ノーマルスレッドと同径の物が必要です。
ステムのクランプ部の径は、使いたいステムに合わせて選定するといいと思います。
コンバーターは通常ここは1-1/8インチ(28.6mm)が多いっすね^^
ステムによっては、ステアリングコラムがオーバサイズ(31.8mm)の物がアヘッド用に多く見受けられるので、
そのへんも踏まえて、検討してください^^
これも改めて確認ですが、コンバーターにも、アヘッドの様なステムキャップとボルトがありますが、
コンバーターのロック用で、通常のアヘッドのヘッドキャップとは用法が違います。
アヘッドのように、フロントフォークの引っ張りを調節している訳じゃないので。
あくまで、コンバーターのロックナットです。
ちなみに!
今回ブルーノが使ったコンバーターは、、22.2mm ‐ 28.5mm を使ってます。
アヘッドの見た目重視が好きな方は是非^^
*安全に関わる事なので、改造、整備は法規を順守した上で、自己責任で行なってください。*

ランキング参加中です!是非ワンクリックを^^
Posted by ノブニン at 11:40│Comments(11)
│自転車
この記事へのコメント
初米させていただきます。
アヘッドコンバーターの使い方初めてしりました。
俺の車体は、ビアンキのミニベロなのでアヘッドに出来ないか
考えてました。
こうやってたんですね!
知らなかった!!
参考にさせていただきますね☆彡
また拝見させてください。
アヘッドコンバーターの使い方初めてしりました。
俺の車体は、ビアンキのミニベロなのでアヘッドに出来ないか
考えてました。
こうやってたんですね!
知らなかった!!
参考にさせていただきますね☆彡
また拝見させてください。
Posted by hi-ro-pa at 2012年03月04日 14:20
なんちゃってアヘッド化記事、待ってました!!
大作ですね。
見事なものですね。
1回だけでは十分理解できないので、何度も
読ませてください。
まずは取り急ぎお礼まで!!
大作ですね。
見事なものですね。
1回だけでは十分理解できないので、何度も
読ませてください。
まずは取り急ぎお礼まで!!
Posted by ozzy
at 2012年03月04日 21:12

コンバンワ!
なるほど~~んんね!!
こーなってたんですね(笑)
普通にアヘッドだと思ってたら、違ったんだ(爆)!
すげー普通に見えたから、そんな事にになってるとは。
まーーーたく気付きませんで。
今度良く見せて下さいね。
なるほど~~んんね!!
こーなってたんですね(笑)
普通にアヘッドだと思ってたら、違ったんだ(爆)!
すげー普通に見えたから、そんな事にになってるとは。
まーーーたく気付きませんで。
今度良く見せて下さいね。
Posted by コースケ at 2012年03月05日 02:35
こんばんわ。
大掛かりに手を入れたブルーノですね。
元はカワイイ感じが、かなりイメチェンしてる気が^^。
ステム交換以外の、
ヘッド周りの改造はしたことがないので、挑戦してみようかな?
費用はどれくらいかかるのでしょう?
よかったらアドバイスお願いします!!
宜しくお願いします。
大掛かりに手を入れたブルーノですね。
元はカワイイ感じが、かなりイメチェンしてる気が^^。
ステム交換以外の、
ヘッド周りの改造はしたことがないので、挑戦してみようかな?
費用はどれくらいかかるのでしょう?
よかったらアドバイスお願いします!!
宜しくお願いします。
Posted by miya at 2012年03月05日 22:13
To hi-ro-paさん
こんばんわー^ー^
はじめまして!
アヘッド化は簡単なので、是非^^
ビアンキもスレッドからアヘッドにすると、
大分見た目変わりそうですね~。
拙い説明で恐縮ですが、参考になれば幸いです。
また宜しくお願いします^^。
こんばんわー^ー^
はじめまして!
アヘッド化は簡単なので、是非^^
ビアンキもスレッドからアヘッドにすると、
大分見た目変わりそうですね~。
拙い説明で恐縮ですが、参考になれば幸いです。
また宜しくお願いします^^。
Posted by ノブニン
at 2012年03月06日 22:30

To ozzyさん^^
こんばんわっす!
お待たせしちゃって・・・^^;;。
行き届かない説明ですいません!
不明なところがあったらご連絡くださーい!!
写真等追加して追記いたしますね~!
その内機会があったらご一緒したいですね!
ツーリングなど^^
こんばんわっす!
お待たせしちゃって・・・^^;;。
行き届かない説明ですいません!
不明なところがあったらご連絡くださーい!!
写真等追加して追記いたしますね~!
その内機会があったらご一緒したいですね!
ツーリングなど^^
Posted by ノブニン
at 2012年03月06日 22:33

To コースケさん^^
そーなんですよ~チガーんすよ^^。
ま、あんまりカッコよすぎるので、コースケくんには解んないかな~?。笑
今度見てね~!
そーなんですよ~チガーんすよ^^。
ま、あんまりカッコよすぎるので、コースケくんには解んないかな~?。笑
今度見てね~!
Posted by ノブニン
at 2012年03月06日 23:02

To miyaさん^^
どもっす^^
大掛かりでもないですよ^^
手持ち部品の投入先です。笑
アダプター関連だと、カラー込で2000円以内ですよ~。
アダプターのみだと、安いもので1000円以下の物もありますので、
参考まで^^
サイズの確認以外は、簡単な作業のみなので、是非!
どもっす^^
大掛かりでもないですよ^^
手持ち部品の投入先です。笑
アダプター関連だと、カラー込で2000円以内ですよ~。
アダプターのみだと、安いもので1000円以下の物もありますので、
参考まで^^
サイズの確認以外は、簡単な作業のみなので、是非!
Posted by ノブニン
at 2012年03月07日 00:09

基地外なミニベロはこうやって作成されたんだぬぅ~@q@
って、ブルーノの方がハンドルの幅広くね!?Σ(゜◇゜ノ)ノ
って、ブルーノの方がハンドルの幅広くね!?Σ(゜◇゜ノ)ノ
Posted by 洛 at 2012年03月09日 12:20
To 洛さん^^
そそww
色々苦労してるわけですよww
ハンドル幅は、ミニベロの方が広いよ~^^
ミニは、車体が振られやすいから、幅広がおススメだよ。
フォーカス400で、ブルーノ420っす。
そそww
色々苦労してるわけですよww
ハンドル幅は、ミニベロの方が広いよ~^^
ミニは、車体が振られやすいから、幅広がおススメだよ。
フォーカス400で、ブルーノ420っす。
Posted by ノブニン
at 2012年03月12日 23:56

今晩は!
質問させて下さい!
僕は今、マウンテンにのっているんですが、サスは、1-1/8サイズで、つけたいステムは1-1/5なんですが、スペーサーとか、つけたら、装着できますかね?
スペーサーが、どこで売ってるか教えて頂けたら嬉しいです。
質問させて下さい!
僕は今、マウンテンにのっているんですが、サスは、1-1/8サイズで、つけたいステムは1-1/5なんですが、スペーサーとか、つけたら、装着できますかね?
スペーサーが、どこで売ってるか教えて頂けたら嬉しいです。
Posted by たっつん at 2016年08月01日 22:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。