ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月24日

2週連続^^;; 北海道


2週連続^^;; 北海道

札幌三笠 出張


10 / 16 (金) ~ 17 (



2週連続・・・今回は探検も!






今回は、幌内炭鉱で有名な
三笠市がメインの仕事。


札幌で客先との打合せなどがあったため
新千歳~三笠~札幌な感じ。


新千歳に向かう途中、
蔵王の紅葉を上から眺めたり
千歳の森が紅葉していたりと
眺めて楽しい季節でした。

2週連続^^;; 北海道


新千歳でレンタカーを借りて
三笠へ。

2週連続^^;; 北海道
新千歳から結構遠いな

2週連続^^;; 北海道
無事、桂沢ダムに到着。

紅葉のピークはすぎていたけど
久しぶりに自然の雄大さを感じられる
景色に圧倒されました。

2週連続^^;; 北海道
予定時刻になり、
工事の進捗確認や、
ケーソン関係の試運転の打合せ。

2週連続^^;; 北海道
今回の工事は桂沢ダムの改装工事に併せて
桂沢大橋も架け替え。


橋脚関係の絡みで仕事を済ませ、

順調って程ではなかったけど
まあ予定通り終え、
最終の打合せをもって、
本日は終了。




して!



周辺散策^^

2週連続^^;; 北海道

三笠と言ったら

三笠炭鉱 奔別

読み方は『ポンベツ』


日本の近代炭鉱の先駆け的存在。

明治期の近代化から太平洋戦争後の復興期まで、そして北電の
電力供給の中核になっていた
縁の下で日本を支えた歴史的に重要な炭鉱の一つ。


櫓の高さは約51m、深さは約735m、内径は約6mあり、
当時は東洋一の立坑と呼ばれていました。

2週連続^^;; 北海道

日本の近代化を支えた石炭産業。
炭鉱施設の遺構やまち並みから、
石炭で栄えた炭都の
面影を感じることができる。

このエレベーター立坑や、ホッパーを
以前から見たかった俺。


この立坑櫓の建家は閉山時の
閉坑作業中の大爆発で外壁が吹き飛ばさてて
構造柱だけの状態。


2週連続^^;; 北海道

三笠周辺の炭鉱が全て閉山された後も
周辺には、まだ多くの炭鉱住宅が
今も現役で残っています。

2週連続^^;; 北海道


歴史と共に

というより、歴史を支え続けた炭鉱町。

色々考えさせられます。

2週連続^^;; 北海道

石狩川の治水と
周辺炭鉱で使われる電力供給。

桂沢のダムは未だに現役。

2週連続^^;; 北海道
2週連続^^;; 北海道

桂沢ダムの夕日がすげー綺麗でした。


2週連続^^;; 北海道


翌日は札幌で仕事を片付け
帰路へ。

2週連続^^;; 北海道

札幌市内の観光をせず、
三笠を見れて良かった^^


2週連続^^;; 北海道


今回の北海道は、仕事以外にも

充実した時間が過ごせました^^





  • LINEで送る

同じカテゴリー(仕事 ・ 出張)の記事画像
九州出張
静岡出張
岩手出張
三重出張
帯広 出張
岡山出張!
岡山・鳥取出張
三重出張
岡山出張
1級技能士
同じカテゴリー(仕事 ・ 出張)の記事
 九州出張 (2015-11-29 01:33)
 静岡出張 (2015-10-26 23:59)
 岩手出張 (2015-10-22 23:28)
 三重出張 (2015-10-10 20:00)
 帯広 出張 (2015-10-09 23:16)
 岡山出張! (2015-09-29 00:15)
 岡山・鳥取出張 (2015-09-22 22:51)
 三重出張 (2015-09-14 22:20)
 岡山出張 (2015-09-04 21:57)
 1級技能士 (2015-08-31 21:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2週連続^^;; 北海道
    コメント(0)